本文へ移動

女性部活動紹介

令和6年度 女性部活動報告

第26回通常総会

今年度の活動が始まります!
 女性部は4月11日、第26回通常総会を本店で開催し、部員やJA役職員、歴代部長など36名が出席しました。総会では、事業報告や収支決算、事業計画や予算案などを審議し、新たに女性部統合に向けた取り組みについて話し合いました。部員減少と高齢化対策として、今までの支部ごとの取り組みはそのままに横のつながりに重きを置き、より良い方法を模索していく考えを示しました。総会終了後には学習会を開き、JAグループ作品集「日本の力」の動画を視聴した後、シールちぎり絵アート体験会を行い、部員同士の交流を深めました。

粋生きサークル 料理講習会

人気の講習会となりました!
 
 9月5日に本店で粋生き教室を開催し、エーコープ商品の酢を使った料理講習会を行い、午前と午後に分かれて部員39名が参加しました。大興産業株式会社の水田学さんが講師を務め、「キンパ風混ぜ寿司」「トマトと卵のサンラータン風」など酢が決め手となる4品を調理しました。エーコープ商品の五倍酢、ほめられ酢を使い、夏バテ解消にぴったりの料理を手際よく作り上げました。それぞれの酢の特徴や調理のポイントを学ぶ機会となり、身近な材料で手軽に作れるメニューは部員からも大好評となりました。。

令和5年度 女性部活動報告

第25回通常総会

今年度の活動が始まります!
 女性部は4月11日、第25回通常総会を本店で開催し、部員やJA役職員、歴代部長など40名が出席しました。総会では、食と農・地域の活性化、仲間づくり、JA事業への積極的な運営参画で、住みよい地域づくり、心豊かな暮らしの実現に向けて仲間とともに活動に取り組むことを確認しました。総会後には、県庁から講師を招き、地球温暖化対策や快適な暮らしにつながる省エネについて、仲間との学びを進めました。また、役員改選により2年間部長を務めた石岡てつさんに代わり、八竜地区の杉沢千春さんが就任しました。

粋生きサークル 料理講座

人気の講座となりました!
 
 8月29、30、31日、4会場で酢を使った料理講座が行われ、53名が参加しました。各会場では大興産業株式会社の水田学さんが講師を務め、「さんま蒲焼缶の混ぜ寿司」「鶏もも肉の照り焼き」「ほうじ茶プリン」など酢が決め手となる5品を調理。エーコープ商品の五倍酢、らっきょう酢、新商品のほめられ黒酢を使い、夏バテ解消にぴったりの料理を手際よく作り上げました。それぞれの酢の特徴や調理のポイントを学ぶ機会となり、身近な材料で手軽に作れるメニューは部員からも大好評だったようです。

山本女性部・琴丘女性部 コーヒーサロン

作品がずらり!

 女性部山本支部と琴丘支部は10月13日、年金受給日に合わせてコーヒーサロンを本店で開催しました。誰でも気軽に立ち寄れる地域の憩いの場を作ろうと、女性部員が来店者にコーヒーやお茶を振る舞いました。サロンでは一息つきながら楽しい話に花を咲かせたり、久しぶりの再会に喜んだりする様子が見られました。また、保健師による健康相談も行われた他、ネックレスの手作り体験コーナーや部員の作品展示コーナーを設置。粋生きサークルや研修旅行で作成したパッチワークやキーホルダーなどが並び、来店者の目を楽しませました。
TOPへ戻る